ボックスカルバート(協会型)

コンクリート
0 

ボックスカルバート(協会型)

「道路土工指針」「下水道耐震対策指針」に準拠して設計された製品です


道路横断工としても、下水道施設としても、使用実績トップクラスのボックスカルバートです。

地中埋設物は、一度壊れると復旧が大変です・・・。

協会型ボックスカルバートは、地震が発生しても壊れにくく、水漏れもしない工夫が施されています。

日本下水道協会の認定規格でもあり、安全・安心を確保するインフラ整備に貢献することができます!


道路土工に掲載

道路土工「カルバート工指針」のプレキャストボックスカルバートの欄に、「RCボックスカルバート」として掲載されているボックスカルバートです。


全国統一規格のボックスカルバート

全国ボックスカルバート協会に加盟する全国数十社により製作される高品質なボックスカルバートです。


工期の短縮

あらかじめ製造した工場製品を据え付けるだけですので現場打ちと比較して大幅な工期短縮が図れます。


低炭素型社会の実現に貢献するボックスカルバートです

低炭素型社会の実現に貢献するボックスカルバートです。このボックスカルバートの製造には混合セメント(当社では高炉セメント)が用いられています。混合セメントは普通セメントと比べて製造時に排出される温室効果ガスを約4割削減できる事から、低炭素型社会の実現に大きく貢献することができます。混合セメントは現場施工の生コンへの利用は既に一般的ですが、プレキャストコンクリート製品への利用は長野県内ではまだ広がりを見せていません。高見澤コンクリート事業部では「混合セメントを利用したプレキャストコンクリート製品」の製造・販売を通して、地球温暖化防止に貢献しています。

3DPDFをダウンロードして、確認できます。(確認方法はこちら≫

3D-PDF (09-01_ボックスカルバート_RC_600×600_RC_600×600-Model-000.pdf, 11 Kb) [ダウンロードする]

長野県
DWG DXF IFC RFA テクスチャ
600×600
         
700×700
         
800×800
         
900×600
         
900×900
         
1000×800
         
1000×1000
         
1000×1500
         
1100×1100
         
1200×800
         
1200×1000
         
1200×1200
         
1200×1500